2017年12月報告ちらし(NO2)
おかげさまで、今年一年、いろいろな活動をさせていただくことが出来ました。
また、町政にも微力ながら一石を投じることが出来たと思っています。
さて、一年の締めくくりとして、一人でも多くの方に見ていただこうと、ちらしでの活動報告を作成しました。
年末~年明けに配布しようとしています。




話したいこと、言いたいことはいっぱいあります。
過疎の事や、地方交付税のこと、などはチラシに入れれましたが、町と県と国の財政のこと、豊かさについて(技術革新と分配)などは、紙面のスペースから、結局は割愛せざるを得ませんでした。
割愛した部分は、順次Blogに上げてゆくつもりです。
「町と県と国の財政のこと」は、世帯が払っている税金(と国債)で、どこが何のサービスをしているのか、といったこと。
「公共事業は高くつく?」は、三宅町で見てきた公共事業の値段感覚について。
「豊かさって何?」は、いくら生産性が上がっても、労働時間は短くならないことへの疑問。
などです。(みんな、目指す社会につながるもの。)
以上。
また、町政にも微力ながら一石を投じることが出来たと思っています。
さて、一年の締めくくりとして、一人でも多くの方に見ていただこうと、ちらしでの活動報告を作成しました。
年末~年明けに配布しようとしています。




話したいこと、言いたいことはいっぱいあります。
過疎の事や、地方交付税のこと、などはチラシに入れれましたが、町と県と国の財政のこと、豊かさについて(技術革新と分配)などは、紙面のスペースから、結局は割愛せざるを得ませんでした。
割愛した部分は、順次Blogに上げてゆくつもりです。
「町と県と国の財政のこと」は、世帯が払っている税金(と国債)で、どこが何のサービスをしているのか、といったこと。
「公共事業は高くつく?」は、三宅町で見てきた公共事業の値段感覚について。
「豊かさって何?」は、いくら生産性が上がっても、労働時間は短くならないことへの疑問。
などです。(みんな、目指す社会につながるもの。)
以上。