税、お金、供給能力
YouTube動画、
「令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)」より。
30分ごろから、
「税とは?」
「財源がないから、財源が限られているから、と言って、あれもできない、これもできないという理由づけになっている」
「税収が財源だということによって、いろんな道を閉ざされていて、弊害が大きすぎる。」
「ここは、離して考えるしかない。税収と財源は、実際に連動していないので、考えてほしいなと思います。」
37分ごろから、
「お金っていうのは、例えば肩たたき券とか整理券みたいなものなんですよね。」
「今肩を叩きたい人がたくさんいる。肩を叩かれたい人もたくさんいる。」
「その中で今、肩たたき券が足りないからもっと増やした方がいいという話なんですよね。」
。
。
「今一番私たちが恐れなければいけないのはお金が足りないことでこの遷移が作られなくなることなんですよ。」
「それでどんどん供給能力がなくなっていく。」
。
「供給力がなくなってゆくと、本当にお金が発行できなくなってきます。」
「私たちが本当に考えなければならないのは、供給能力とサービス。」
(供給能力が失われることこそ世の中の損失)
。
別のところで、
国家経営は、『財政均衡』をとるのではなく、『経済均衡』をとるべき。
経済均衡とは、「インフレにならないレベルで生産能力を極大化させること」
予算の大きさは、供給能力にあわせる。
政府支出の伸びと、GDPの伸びは相関がある。
といった話を聞きました。
供給能力に、頭から蓋をするような事は、金銭面から見て有利な事であっても、
いずれは国を亡ぼすことにつながるということだろう。
過剰生産を肯定するわけではありません。
供給能力が高すぎる分野(があれば、そこ)から供給能力の低い分野に移転してゆく必要はあります。
しかし、今の世は、世の中として必要とされるものにもかかわらず、
経済性の点からさびれてゆくといったこと、身の回りにたくさんあると思います。
それって、アカンこと、行き過ぎなこと、なんですよね。
「令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)」より。
30分ごろから、
「税とは?」
「財源がないから、財源が限られているから、と言って、あれもできない、これもできないという理由づけになっている」
「税収が財源だということによって、いろんな道を閉ざされていて、弊害が大きすぎる。」
「ここは、離して考えるしかない。税収と財源は、実際に連動していないので、考えてほしいなと思います。」
37分ごろから、
「お金っていうのは、例えば肩たたき券とか整理券みたいなものなんですよね。」
「今肩を叩きたい人がたくさんいる。肩を叩かれたい人もたくさんいる。」
「その中で今、肩たたき券が足りないからもっと増やした方がいいという話なんですよね。」
。
。
「今一番私たちが恐れなければいけないのはお金が足りないことでこの遷移が作られなくなることなんですよ。」
「それでどんどん供給能力がなくなっていく。」
。
「供給力がなくなってゆくと、本当にお金が発行できなくなってきます。」
「私たちが本当に考えなければならないのは、供給能力とサービス。」
(供給能力が失われることこそ世の中の損失)
。
別のところで、
国家経営は、『財政均衡』をとるのではなく、『経済均衡』をとるべき。
経済均衡とは、「インフレにならないレベルで生産能力を極大化させること」
予算の大きさは、供給能力にあわせる。
政府支出の伸びと、GDPの伸びは相関がある。
といった話を聞きました。
供給能力に、頭から蓋をするような事は、金銭面から見て有利な事であっても、
いずれは国を亡ぼすことにつながるということだろう。
過剰生産を肯定するわけではありません。
供給能力が高すぎる分野(があれば、そこ)から供給能力の低い分野に移転してゆく必要はあります。
しかし、今の世は、世の中として必要とされるものにもかかわらず、
経済性の点からさびれてゆくといったこと、身の回りにたくさんあると思います。
それって、アカンこと、行き過ぎなこと、なんですよね。
コメントの投稿
生産能力とは
こんにちは。
「生産能力を極大化させる」とありますが、生産能力とは具体的な事例として、どういうことが挙げられるのでしょうか?
「生産能力を極大化させる」とありますが、生産能力とは具体的な事例として、どういうことが挙げられるのでしょうか?
生産能力=供給能力、の意味ですね。
例として、動画では、介護、医療、などを挙げられていたと思いますが、広く内需、サービス全般にあてはまると思います。
農業なんかにしてみても、経済性に任せていることで、耕作放棄地が広がり、結局は、国としての食料生産力を落とすことになっている。
自然エネルギーの分野でも、初期には、技術力、生産力を持ちながら、それを活かせていない。
お金がないから、経済的に見合わないから、で、
道を誤ったものは、たくさんあると思いました。
生産能力とは(続き)
早速のご返答ありがとうございます!
「本当に考えなければならないのは、供給能力とサービス」という表現もあるので、「供給能力」の中に「サービス」が含まれているのは何となく変な感じがしました。
「経済に任せる」というのは、儲かればやるし儲からなければやらないとうことでしょうか?
・・・疑問だらけでスミマセン。
まだまだ疑問がありますが、このへんで。
やはり「勉強会」に参加したほうが良いかな~と思いました。
「本当に考えなければならないのは、供給能力とサービス」という表現もあるので、「供給能力」の中に「サービス」が含まれているのは何となく変な感じがしました。
「経済に任せる」というのは、儲かればやるし儲からなければやらないとうことでしょうか?
・・・疑問だらけでスミマセン。
まだまだ疑問がありますが、このへんで。
やはり「勉強会」に参加したほうが良いかな~と思いました。