R2年7月三宅町長選挙
令和2年7月12日 三宅町の町長選挙が終わりました。
森田氏(現職)の再選で、2期目のスタートです。


選挙戦では、ちらしや演説等でいろいろな事が述べられましたが、
ここで、今回の町長選を通して、
「これからの政策」として振り返っておきたい
と思います。
いずれにせよ、選挙に立候補する、ということは、何らかの強い思いが
あってのこと、そのメッセージはその場限りではなく、何等かの形で
引き継がれてゆくべきものと考えます。
(中にはそうでは無いものもあるのかもしれませんが)
次回から、何回かに分けて、候補者の訴えや、住民さんの反応などからや、
それにつけて、私が思いを巡らせたものなどを記してゆきたいと思います。
以下に、キーワードを列挙します。
複合施設のこと、入札監視委員会、
農業政策(大規模、付加価値)、
小規模地域包括システム、ふれいあい保育、
町の中長期計画、政治の貧困、
過疎対策、コンビニ、
など。
みなさまからのご意見も合わせて、今後、政策として行政に提案できればよいと
思っています。
テーマ : 政治・地方自治・選挙
ジャンル : 政治・経済