FC2ブログ

タウンミーティング(2019/5/11)


町主催のタウンミーティングが、5月11日に開かれました。

昨年から行われるようになった、タウンミーティングでの当期予算説明。
予算説明を広く行うことは絶対必要だと思っています。
説明する側にもプラスになります。事態が整理できて、次やるとき(予算編成)の際に何かが反映できるものです。

昨年度、議会報告会で、予算説明を行なったら、
 「それは、行政側が決めた(提案した)予算(執行案件)。その予算決定に対して、議会がどのように関与したのかを聞かせてほしい。」 
との意見をいただいた。もっともな事である。

決まった予算の内容は、行政側がしっかりと説明する。
議会は、それにどのようにかかわったのかを説明するのが本筋。

そのためにも、行政側の予算説明は重要である。しっかりとやっていただきたい。
私からの注文は、何度も言うように、「予算は策定段階からオープンにする。」、「決算説明として、成果の説明も行なう。」です。
 
いずれにしても、見える化を応援しています。to:町長。

※説明後の質疑応答では、住民さんから、町道などの生活道路の舗装補修についての計画を問われました。
私の聞いた印象では、補修が必要な道路がどれくらいあるのかの定量的な説明も、それにかける予算の妥当性も、十分に説明出来ていなかった様に感じました。

残念。
(2019/5/28記)

テーマ : 政治・地方自治・選挙
ジャンル : 政治・経済

コメントの投稿

非公開コメント

ごあいさつ
松本健(まつもと たけし)です。

町議会、自治会等を通して、

ずっと住み続けたい町

のために、自治、自立を目指した住民主体のまちづくりに取り組んでいます。

--------

〒636-0211

奈良県磯城郡三宅町三河613

TEL. 090-8452-5455

E-mail. matsumo.take@gmail.com

プロフィール
松本 健(まつもと たけし)

松本健(まつもと たけし)

昭和37年11月12日生まれ
三宅小学校、式下中学校卒業の後、奈良県立畝傍高等学校を卒業。
昭和60年に大阪大学工学部を卒業ののち、民間企業に入社。
主に神奈川県川崎市でマイクロプロセッサの設計、開発に従事。
2011年5月、同社に26年間勤務の後、故郷三宅町に戻り現在に至る。
2016年7月より、町議会議員として活動を開始。
妻と小学生の子ども1人に高齢の父の4人暮らし。三河在住。

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター
月別アーカイブ
リンク
---
最新コメント
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる