三宅町の公共施設等管理計画についてのパブコメ
三宅町の公共施設等管理計画(パブコメ用)についてパブリックコメントを書きました。
財政規模30億程度(一般会計)の町にあって、年間1.6億程度の維持管理費用が、高いのか低いのか、判断がつきかねますが、いろんな工夫をして、持続可能なまちづくりをしてゆく必要があるのでしょう。決して、「消滅可能性。。」とならないように。


パブコメ用に公開された公共施設等管理計画の概要は以下のとおり。
(町のHPからは、もう削除されているみたいですね。)
◆公共施設の現状
施設数 30、 建物数 114
建築物 32530m2:
小学校が21.6%、公営住宅 20%、庁舎 13.1%
インフラ:
道路 330000m2 、橋梁 66本、3352m2、 上水道 ? 、下水道 40km、公園 52000m2
◆公共施設の更新投資額(シミュレーション)
公共施設:
10年でみると、毎年5600万円程度。
50年でみると、毎年3600万円程度。
インフラ:
10年でみると、毎年11143万円程度。
50年でみると、毎年12955万円程度。
(うち、道路維持に毎年1億円程度必要)
◆基本方針
三宅町は、公共建築物そのものが少なく、元々削減できるような余剰はあまりない状況。
総面積の削減は極めて困難であると考えるため、
1.公共建築物保有量の適正化
2.長寿命化の推進
3.維持管理費用の縮減
4.効率的な利活用の推進
を、掲げる。
などなど。
財政規模30億程度(一般会計)の町にあって、年間1.6億程度の維持管理費用が、高いのか低いのか、判断がつきかねますが、いろんな工夫をして、持続可能なまちづくりをしてゆく必要があるのでしょう。決して、「消滅可能性。。」とならないように。


パブコメ用に公開された公共施設等管理計画の概要は以下のとおり。
(町のHPからは、もう削除されているみたいですね。)
◆公共施設の現状
施設数 30、 建物数 114
建築物 32530m2:
小学校が21.6%、公営住宅 20%、庁舎 13.1%
インフラ:
道路 330000m2 、橋梁 66本、3352m2、 上水道 ? 、下水道 40km、公園 52000m2
◆公共施設の更新投資額(シミュレーション)
公共施設:
10年でみると、毎年5600万円程度。
50年でみると、毎年3600万円程度。
インフラ:
10年でみると、毎年11143万円程度。
50年でみると、毎年12955万円程度。
(うち、道路維持に毎年1億円程度必要)
◆基本方針
三宅町は、公共建築物そのものが少なく、元々削減できるような余剰はあまりない状況。
総面積の削減は極めて困難であると考えるため、
1.公共建築物保有量の適正化
2.長寿命化の推進
3.維持管理費用の縮減
4.効率的な利活用の推進
を、掲げる。
などなど。