「トランプ時代を生き抜くために」
あけましておめでとうございます。

今日は1月7日。すでに日常を取り戻しつつありますが、あちこちのTVや新聞、雑誌などでも、昨年の振り返りや今年の予測が、いまだ花盛りのようです。
中心は、やっぱり、米国大統領にトランプ氏が選ばれたことの影響、だと思いますが、
株価の上昇もあり、どことなく選挙直後とは雰囲気が変わってきているように見受けられます。
「トランプ時代を生き抜くために」
は、VIDEO NEWSの年末特番放送です。
トランプ氏の出現を時代の流れの中でとらえて論評しています。無料です。
結構長い(100分ほど)です。 結構難解な部分があります。(後半は3回ぐらい聞き直しました)
トークライブだからか、宮台氏、ちょっと尖っていたように思います。
(こんな口悪かったっけ? こんな攻撃的だったっけ?)
後半(2本目の真ん中以降)に、民主主義、コミュニティ(共同体)についての宮台氏の語りがあります。
「顔がみえる範囲」「手の届く距離」での共同体の再構築の話は、非常に興味深いものです。
コミュニティは、自然にしていると壊れてゆく。努力して維持、再構築、してゆかねばならない。
小さなまちで熟議する文化を築いてゆくことが、唯一、「トランプ時代を生き抜くため」に、
私たちができること、という感じでしょうか。
また、話の中で、「この世界の片隅に」という昨年のアニメについても語られていました。
いずれ、機会を作って、見てみたいと思っています。

今日は1月7日。すでに日常を取り戻しつつありますが、あちこちのTVや新聞、雑誌などでも、昨年の振り返りや今年の予測が、いまだ花盛りのようです。
中心は、やっぱり、米国大統領にトランプ氏が選ばれたことの影響、だと思いますが、
株価の上昇もあり、どことなく選挙直後とは雰囲気が変わってきているように見受けられます。
「トランプ時代を生き抜くために」
は、VIDEO NEWSの年末特番放送です。
トランプ氏の出現を時代の流れの中でとらえて論評しています。無料です。
結構長い(100分ほど)です。 結構難解な部分があります。(後半は3回ぐらい聞き直しました)
トークライブだからか、宮台氏、ちょっと尖っていたように思います。
(こんな口悪かったっけ? こんな攻撃的だったっけ?)
後半(2本目の真ん中以降)に、民主主義、コミュニティ(共同体)についての宮台氏の語りがあります。
「顔がみえる範囲」「手の届く距離」での共同体の再構築の話は、非常に興味深いものです。
コミュニティは、自然にしていると壊れてゆく。努力して維持、再構築、してゆかねばならない。
小さなまちで熟議する文化を築いてゆくことが、唯一、「トランプ時代を生き抜くため」に、
私たちができること、という感じでしょうか。
また、話の中で、「この世界の片隅に」という昨年のアニメについても語られていました。
いずれ、機会を作って、見てみたいと思っています。
テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済